うらめしや~、冥途のみやげ展の感想(2015年:東京藝術大学大学美術館)

20150725-02

うらめしや~、冥途のみやげ展
会期:2015年7月22日(水)-9月13日(日)
会場:東京藝術大学大学美術館 地下2階展示室

幽霊画を集めた展示があると聞き、観にいくことにしました。

でも何だろうこのタイトル…。

開催場所は上野駅から徒歩10分くらいのところにある「東京藝術大学大学美術館」です。

先週に国立西洋美術館の展示を観たばかりですが、ここは来たことなかったので新鮮でした。

上の看板の絵が雰囲気あって好き。

まだ始まったばかりで、まあまあ混雑していました。

(最近日本画人気ですよね)

入場制限するほどにはないにせよ、絵を観るための列が壁沿いに結構できてました。ゆっくり見たい方は、土日は避けたほうがよいのではないかと思います。

20150725-03

ただこの美術館広くはないので、すぐ見終わってしまった印象でした。

あと上の階でやってた「ヘレン・シャルフベック展」も気になったのですが(好きなタイプの絵柄だった)、時間的にちょっと無理だったのが残念。もうすぐ会期終わるから観れなそう。

スポンサーリンク

うらめしや~、冥途のみやげ展の概要

噺家・三遊亭圓朝(さんゆうてい・えんちょう)<1839-1900>ゆかりの幽霊画約50点、プラス関連した怪談話の日本画や浮世絵、関連グッズを展示するものです。

三遊亭圓朝は怪談噺を得意としていたようで、例えば「牡丹燈籠」「皿屋敷」「こはだ小平二」などの内容の解説とともに、関連する絵が紹介されます。

「幽霊なんて非科学的」と言われはじめた明治時代ですが、やっぱり超常現象や不可解なことへの恐れは、人の心の奥底にいつになってもあるものなんですね。

うらめしや~、冥途のみやげ展の感想

タイトルの通り「怨念」「呪い」「祟り」…生前の「恨み」を晴らすようなお話の絵が多かったです。生成、安達ヶ原の鬼婆のお面や、書物の展示などもありました。

幽霊画のコレクションは三遊亭圓朝が集めたものと、死後その意志を受け継いだ藤浦家が集めたものだそう。(百物語にちなんで100個集めようとしたらしい)

結構有名な浮世絵師が、おどろおどろしい幽霊や鬼の絵を描いていて、物語の挿絵みたいで面白かったです。

私も実は怖い話大好きなんですが、昔の人も好きだったんだろうなーと思わせるような、質の高い作品の数々でした。

女性の幽霊の絵はまるで美人画のようなのですが、表情がやっぱり怖いし、血が流れてたり顔色が異常だったりして、そのギャップに興味を惹かれます。

幽霊って何で女性が多いんでしょうねぇ…

しかしこうして展示を観て思うことは、日本の絵は西洋のものに比べて「感情」をより強く表現しようとしている気がします。

西洋画は「表情」よりも「空間」で表現しようとしてる、かな…?

こういうところは国民性と言うか、日本人の特徴なのかも知れません。日常生活では感情を抑えるけど、自己表現できる芸術の場では全開、みたいな。

ところで「絹本着色」と言う画法が気になって仕方ない今日この頃です。やってみたい。

いかがでしたか?

ちなみに下の看板の絵…「上村松園《焔》」は今日展示していませんでした。9月1日~9月13日のみの展示のようです。

展示されていた絵の中では、鰭崎英朋の「蚊帳の前の幽霊」と葛飾北斎の「百物語 こはだ小平二」と言う絵が好きでした。

20150725-01

関連書籍