前々から気になっていた「でんき家計簿」。
ポストにチラシが入っていて知ってはいたものの、放置していたら今度はダイレクトメールが来たので、「そんなにオススメなのか…」と思い、重い腰を上げ申し込んでみることにしました。
調べるてみと、ネット上の評判や口コミも良いようです。
※無料です
公式サイト:https://www.kakeibo.tepco.co.jp/
でんき家計簿とは
東京電力のサービス。
Webサイト上で自分の家の電気使用実績をチェックでき、グラフで見ることができます(2年分のデータを保存)。
また、ライフスタイルに合わせた料金プランが用意してあり、好きなプランに変更できます。生活時間に合った料金プランに変更することによって、電気料金が安くなることもあるようです。
でんき家計簿の始め方
公式サイト:https://www.kakeibo.tepco.co.jp/
- 公式サイトへアクセスし、新規登録します。
- 後日「認証コードのお知らせ」のハガキが送られてきます。
- サイトにログインして、下の方にある「認証コード入力」から認証作業します。
すると、ハガキが送られてきた住所の電気料金が「でんき家計簿」で確認できるようになります。
カンタンですが、ハガキを待つのがちょっと面倒ですね。
でんき家計簿の便利なところ
電気使用量と料金の推移のグラフが面白い
私の家のでんき家計簿です。
冬場が凄い。うちは夏場の方が電気使ってるイメージだったのですが。
と言うか、12月と1月の差は一体…
似たような家庭と電気料金を比較できる
「お客さまのご使用量は、お住まいの地域の省エネ上手なご家庭を37%上回っています」
ん?どういうこと??…まあ省エネできてるってことですね、たぶん。
電気料金が安くなりそうなプランを教えてくれる
「でんき診断」のライフスタイル診断に回答すれば、自分に合ったプランを紹介してくれます。
私の家に合ったプランは「半日お得プラン」だそうです。
今のプランは「従量電灯B」のようです。
ちなみに「半日お得プラン」は21:00~9:00(夜間)の電気料金が安く、昼間はちょっと高め。
「従量電灯B・C」は「電気を使用する時間帯や曜日に関係なく、使用量に応じて3段階に料金単価が変わるスタンダードな料金メニュー(おそらくデフォルト)」とのことです。
う~ん…時間的に微妙なので、プランを変えて安くなるかは、使ってみないと分かりませんね。
まとめ
電気料金がグラフで見られることで、自分がどれだけ電気を使ったかを管理することができ、省エネに対する関心が高まります。
ライフスタイルに合ったプランに変更すれば、電気代が安くなるかも知れませんし!
Webでそれが出来るって便利です。エコだし。文句なく、良いサービスだと思います。何となく腰が重たかったのですが、登録してみてよかったです。
いかがでしたか?
電気代、生活コストを見直すきっかけになること請け合いです!
良かったら登録してみてくださいね。
後日また、プランを変更することで電気料金が変わったか、レポートしたいと思います。