人に見られたくない紙類を処分するときに、処分に困ったのでメモしておきます。
方法としては自分で裁断(シュレッダーにかける)か、業者にお願いするしかありません。
処分したいものは主に
- 個人情報(給料明細、健康診断結果、住民票とか)
- イラスト、漫画の原稿、エロ本、同人誌
などです。
リサイクルサービスにお願いする
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
専用ボックスに詰めて集荷をお願いするだけで、溶解処理してくれるサービスです。
費用は1箱1,847円(ダンボール代込み)。
紙以外のものはNG。処分証明書も発行してくれます。
メルティBOX 1箱1,200円からできる溶解処理サービス | 大塚商会
箱に詰めて集荷をお願いするだけで、溶解処理してくれるサービスです。
費用は1箱1,200円。ヤマトさんと違うところは専用ボックスではないところ、クリアファイルやバインダーが含まれていてもOKというとことです。
ただし受付から回収まで時間がかかりそうなので、急いでいる場合は確認してください。処分証明書は発行してくれます。
エコサリオ
処分したいものが古本(漫画・小説・雑誌・同人誌)の場合はこちらがオススメです。
費用は無料(送料はかかります)。
自分でシュレッダーにかける
シュレッダーをレンタルする
キンコーズなどのOAサービスにシュレッダーがあればいいなぁと思ったのですが、安全面などでなかなか難しいようで、置いているところは少ないです。唯一見つけたお店↓
もし勤務先にシュレッダーがあり、少量を裁断するくらいOKそうでしたらこっそり使わせて貰ってもいいかもしれませんね。
家庭用シュレッダーを購入する
最終手段ですが、今は割と安価な家庭用シュレッダーがありますのでひとつ買っておくと便利かも知れません。
電動タイプ、手動タイプ、ハサミタイプがあります。
安いものは1,000円くらいから、電動で大きめのものでも5,000円くらいからあります。